緑園だより
2025.04.06
認知症について
各地から桜の便りが届いており、すっかり春の陽気ですね🌸
けいあいグループにもこの春、7人のフレッシュな新卒者が入職しました。
4月1日に【けいあいの郷山王台】にて入職式が行われました。
そして翌日より<法人の役割を理解し、法人職員としての基礎を学ぶ>という目的のもと、様々な研修が行われています。
その中で行った研修のひとつ【認知症】について少し触れてみたいと思います。
認知症には大まかに4つの種類と特徴があります。
〇アルツハイマー型認知症
特徴→覚えにくい、行動がつながらない、言葉が出にくい、見えているものと違うものを認識する
〇レビー小体型認知症
特徴→幻視、手の震え、小刻み歩行、症状の日内変動、自立神経障害(起立性低血圧など)
〇前頭側頭型認知症
特徴→身なりに無頓着、我が道を行く行動、決まった行動や食生活を繰り返す
〇脳血管性認知症
特徴→意欲低下、歩行障害、嚥下障害、排尿障害、その他様々な症状が現れる
以上の事から、認知症といっても症状は色々でその方の性格や生い立ち環境によっても全く違う症状が現れます。
よく認知症の方に対し「否定してはいけない」ということを耳にすると思います。
その人にとって【当たり前なこと】を周りが理解してくれない、聞いてくれないということが
認知症の人にとって一番辛いことです。
【その人らしさ】を大切にし、その人に寄り添うことが認知症の人を支援するうえでとても重要です。
けいあいの郷緑園では、新しく入ったフレッシュな新人職員と共に皆さんが穏やかに過ごしていただけるよう、これからも施設全体で日々の生活を支えていきたいと思っています。
N⭐